マルサン歯科クリニック

診療科目

トップページ>診療科目>歯周病治療

歯周病治療

歯周病は細菌の感染によって歯ぐきが赤くはれ、進行すると歯を支える骨が細菌の増殖とともに溶けて行き、歯がグラグラし、抜け落ちてしまう事もあります。症状が軽度の間は、痛みもなく気づかない事が多く、かなり進行してしまってから、急にいろいろな所に問題が生じてくる事が多いです。
歯周病菌は口の中だけでなく、粘腔から血管の中に入り、全身の疾患に悪影響があるという事が明らかになっています。

当院では歯周病予防に力を入れ、患者様の健康な歯と歯ぐきを維持するため、一人一人に見合ったブラッシング指導を行い、継続できるようサポートして行きます。
予防と早期治療が歯周病の進行を制御し、口腔健康を維持するために非常に重要です。
歯周病を悪化させる要因となる事は "歯が抜けたままになっている" "歯ぎしりをする" "歯垢歯石がたまっている" 等です。

歯周病の進行

正常な状態
  • ピンクで引き締まった歯肉
  • 歯肉溝は1mm程度
  • 歯周組織に保持されている
歯肉炎
  • 歯に歯垢、歯石がつく
  • 歯肉が炎症して赤く腫れる
  • 歯肉溝が少し深くなる
  • ブラッシングで出血する
歯周炎(軽度)
  • 歯肉がさらに腫れ赤紫になる
  • 歯周ポケットが深くなる
  • 歯槽骨が溶けはじめる
  • ブラッシングで出血する
歯周炎(中度)
  • 歯肉は大きく膨らみ赤紫
  • 歯槽骨が溶け歯が動く
  • ブラッシングで膿や血が出る
  • 口臭が気になりはじめる
歯周炎(重度)
  • 歯肉は大きく膨らみ赤紫
  • 歯肉が後退、歯が長く見える
  • 歯がグラグラ、やがて抜ける
  • 食事で膿や血が出る
  • 口臭が強くなる

歯周病治療の流れ

歯周病治療は、症状の重症度や原因によって異なる場合がありますが、一般的に以下のような流れになりまます。

  • 1
検査
レントゲンで虫歯・歯周病の検査をします
  • 2
診断
検査結果、過去の治療歴、かみ合わせ、顔の筋肉のバランスを見ていきます。
歯周病検査と口腔内カメラの画像を元に症状・口腔内の構造の説明を行い、症状に合わせたブラッシング指導に役立てます。
  • 3
歯石除去
長年の歯石がたくさん歯ぐきの中まで付いている場合は徐々に浅い部分からとっていき、
ブラッシング指導と両方の効果で痛みもなく深い部分の歯石までとっていきます。
  • 4
口腔衛生指導(ブラッシング指導)
検査データをもとに、予防に役立つハミガキ法を指導します。
  • 5
定期的メインテナンス
治療が終了してから、良い状態を保ち、悪くならないような自己管理(ブラッシング)が大切です。
その意欲が保てるよう、サポートしていくのが私たちの役目と考えています。

歯周病の管理

保険診療にて歯周病を長期的に管理して行く事ができます。
保険診療にはルールがありますので保険が適用され、かつ衛生状態が保てるようこちらで誘導していきます。

歯周病の管理は、歯周病を重症化させないために重要な事です。
歯周病は歯の根を支える骨が菌により溶けて行く病気ですが、虫歯と違い重症の域に達してしないと自覚症状が出てきません。
重症化して来ると、口臭が強くなり、腫れ、痛み、ぐらつき等が何本かにわたり、次々と連鎖し口全体が悪化していきます。

口の中の病気は虫歯に目が行きがちですが、ずっと虫歯もなく自分の歯が丈夫だと思っていても歯周病がゆっくりと進行していることがよくあります。

歯を良く磨いているつもりでも、口の中の構造を知り、自分にとってのハミガキも時間が効率よく役に立つものになります。
正しいと思い、一生懸命やっているハミガキが返って傷つけたり、歯周病が悪化する原因になっていることもあります。
継続的な保険診療での歯周病治療を行うことが安心につながります。

歯周病と全身疾患との関わり

歯周病と全身疾患の間には密接な関連性があり、研究によってそのつながりが示されています。
歯周病が進行すると、口腔内の細菌感染や炎症が全身の健康に影響を及ぼす可能性があります。
以下は、歯周病と全身疾患の一部の関連性の例です

心血管疾患
歯周病と心血管疾患(心臓病、脳卒中など)の関連が研究で示されています。
歯周病の炎症が全身の炎症を増加させ、血管内でプラークの形成を刺激する可能性があります。
糖尿病
歯周病は糖尿病のコントロールを難しくする可能性があり、逆に糖尿病が歯周病の進行を加速させることもあります。
両者は相互に影響し合う可能性があります。
妊娠関連の合併症
妊娠中に歯周病が進行すると、早産や低体重児のリスクが高まる可能性があります。
呼吸器疾患
口腔内の細菌感染や炎症が肺感染症のリスクを増加させる可能性があります。
神経的な症状
歯周病とアルツハイマー病などの認知疾患の関連性が研究されており、
炎症や細菌の影響が関与している可能性があります。
  • お口の中の衛生管理をし、
    全身疾患の予防をしましょう。

よくあるご質問

Q.歯周病とは?
プラークコントロールの不足により、歯周病菌が増殖し、歯茎が腫れ、歯を支える骨が破壊され、減っていく状態の事。
歯茎の腫れにとどまる場合は歯肉炎ですが、成人すると多かれ少なかれ歯周病の病名の範囲に入ってきます。
Q.歯周病治療とは?保険診療は出来ますか?
歯周病検査・口腔内写真・レントゲン・口腔内清掃、ブラッシング指導等すべての治療の大前提です。
保険診療にはルールがありますので保険が使えるよう促していきます。
Q.歯周病治療中に痛みを感じることはありますか?
歯石がたくさんついていたり、歯石を長い間取っていない場合に、痛むことがあります。
回数を分けて徐々に歯石を取ることで痛みを軽減できます。
表面麻酔の使用等、患者様の状態に合わせてなるべく痛くないよう治療を行います。
ご予約・お問い合わせ
054-254-0303
診療時間を確認する